生成AIオンラインスクール

30日間無料体験

セナリ学院とは

生成AIを通じて生成AIを学ぶオンラインスクールです。

単なる知識習得の場ではありません。 同じ志を持つ仲間との新たな出会いからプロジェクトが生まれ、 それを実際に手を動かしてアウトプットしていきます。

4ヶ月を1つの学習サイクルとし、 最終月には成果をお互いに披露し合う『AI文化祭』を開催します。

学ぶだけで終わらず、スキルを使って形を作り、 最後に発表まで行うので、達成感と楽しさを存分に味わえます。

AIテクノロジーイメージ

セナリ学院の4ヶ月間

1
出会う

多彩な専門家と仲間に出会える

生成AIのプロフェッショナルの講師陣に加えて、トップクリエイターから初心者まで、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集います。教わるだけでなく、一緒にプロジェクトを進めることで新たな可能性が生まれる出会いの場を提供します。出会った仲間と切磋琢磨して4ヶ月間かけて生成AIで作品を作ります。仲間とチームを組んで作品づくりに取り組むこともOKです。

2
つくる

学んだ知識を形にする

ただ技術を習得するだけでなく、実際にAIを使って製作することを重視しています。オンデマンド教材やオンライン配信を活用しながら、基本的なAI技術や専門的なAIツールを学びます。zoomでのサポート環境も毎週開催しているので、初心者でも安心して作品づくりに取り組めます。自分の仕事や趣味などの中で生成AIを活用したことを作品にして、『AI文化祭』での展示に向けて作品づくりに励みます。

3
発表する

仲間と成果を発表し合う

4ヶ月を1サイクルとし、最終月には成果物を披露し合う『AI文化祭』を開催します。論文やアプリ、映像作品など、何を作るかは自由です。オンラインと対面の両方で行われるため、初めて顔を合わせる受講生同士が実際に交流する機会も生まれます。完成品を発表し、意見やアイデアを交換することで得られる達成感やフィードバックは、次のチャレンジへのモチベーションにつながります。

コースの特徴

AIライティング&リサーチコース
  • 文書作成の基礎から応用まで段階的に学べる
  • 専門家との対話型ワークショップで疑問を解消
  • レポート・エッセイ・会社案内など多様な実践課題
#文章 #リサーチ #執筆 #じっくり学ぶ #初心者歓迎
AIデザイン&クリエイティブコース
  • ポスター・ロゴ・絵本など多彩な制作が可能
  • プロのデザイナーからのフィードバックを受けられる
  • コンセプトづくりやキャッチコピーのコツも習得
#デザイン #クリエイティブ #ビジュアル #初心者OK
AI企画書&プレゼンテーションコース
  • リサーチ・企画書・発表スキルを一括で学ぶ
  • AIでスライドや構成を効率化し、内容を磨ける
  • 番組形式のレビューでプレゼン力を徹底強化
#企画 #プレゼン #アイデア #発信力 #リーダー気質
AI映像&音楽制作コース
  • 映像生成AIや音楽制作AIを実践的に活用
  • チーム制作やライブ上映などアウトプットが多彩
  • プロのクリエイターから作品へのアドバイスを獲得
#映像 #音楽 #メディア #表現好き #チーム制作
AI教育&研修コース
  • AIで教材・テスト・解説動画を効率的に作成
  • 学習者の理解を深める設計や評価ノウハウを習得
  • 事例共有や座談会でリアルな実践知を交換
#教育 #研修 #授業 #先生必見 #学習支援
AIアプリ&サービス開発コース
  • 生成AIのコード補助で素早くプロトタイプを制作
  • UI/UXから機能検証まで、サービス構築を総合的に学ぶ
  • チーム開発や作品展示を通じてフィードバックを得られる
#アプリ #サービス #開発 #プログラミング #初心者OK
AIトレンド&業界動向リサーチコース
  • 毎週更新されるAIニュースをキャッチアップし整理
  • 国内外の事例やスタートアップ動向を分析
  • ラジオやZINE形式で成果を発信し、ビジネスアイデアにつなぐ
#トレンド #業界動向 #AIニュース #情報収集 #プロデューサー向け
テレポート開発参加コース
  • 開発チームと連携して、UIや機能の改良を考案
  • モックアップやプロトタイプを作り、実装をサポート
  • 利用者と開発者の視点を行き来し、サービス運営を学ぶ
#テレポート #開発 #プラットフォーム #改善提案 #協働
詳細はこちら

セナリ学院を体験してみませんか?

30日間無料体験を始める

セナリ学院で生成AIを学んだ

受講生の声

宇宙が好きな息子とAIを学んで親子で新聞を作りました。AIに質問してカードにまとめることで大人も勉強になり、あたらしい子育てを体感しました。

プロフィール画像 女性(30代)・保育士

企画書のスピードが3倍になり、AIで構成と事例を整理することで、企画会議の通過率が大幅に向上しました。

プロフィール画像 男性(20代)・会社員

オリジナル教材を作って授業が楽しくなり、AIでスライドとクイズを作成したことで、子どもたちの反応が良く、授業が活気づきました。

プロフィール画像 女性(30代)・小学校教員

卒論でAIリサーチを活用し、AIで文献を整理。自分の視点で論点を深められ、論文の質が向上し、指導教員に褒められました。

プロフィール画像 男性(20代)・大学生

ChatGPTを社内用に最適化し、セナリでPrompt設計を学んでFAQ対応のチャットボットを作成。社員の定着率も上がって手応えを感じています。

プロフィール画像 男性(30代)・UXデザイナー

録音をして文字起こしをしたら、ブログ1本出てきて感動しました。AIのサポートで文章作成の壁を突破。初めてのブログ記事を完成させました。

プロフィール画像 女性(40代)・主婦

スタッフ紹介

平野友康

平野友康

セナリ学院 校長 / テレポート株式会社 代表取締役

VJツール「motion dive」や「BiND」「LiFE with PhotoCinema」などのクリエイター支援ソフトを開発し、グッドデザイン賞金賞や文化庁メディア芸術祭優秀賞を多数受賞。過去にはニッポン放送「平野友康のオールナイトニッポン」のパーソナリティを務めた。2022年には糸島市へ移住し、生成AIを活用した地方創生のまちづくりを推進。STARTO Entertainment社など様々な企業でAIアドバイザーとして生成AI活用に尽力。現在は生成AIプラットフォーム「Teleport」の開発を行うとともに、セナリ学院にて校長を務める。

教員1

野口 岳

デザイナー

教員2

トムトム

シェルパ

教員3

クマ

シェルパ

教員4

そばっしー

エンジニア

教員4

中村祥一

ラジオディレクター

教員4

石長史康

まちづくりディレクター

Teleport

セナリ学院の授業はTeleportを活用し、

AIがあなたに最適化したオンライン学習体験を実現します

🏫

オンラインキャンパス

ライブ授業や録画の視聴に加え、クラスルームで雑談したり作品を見せ合うなど、オンライン上でもあたかも学校の教室にいるようなキャンパス感を味わうことができます。

🤖

有名AIツールをひとまとめに

ChatGPTやPerplexityなどのAI機能をTeleport上で一括で使えます。文字起こし、要約、プログラミング補助もワンクリックで実行でき、作業効率が大幅にアップします。

誰でもかんたんにAIアプリ開発

投票アプリや受付システムから新聞・ラジオ番組の自動生成まで対応。イベントやワークショップで使える独自AIアプリを開発し、「AIアプリ職人」として活躍できます。

料金プラン

あなたに最適なプランを選んでください

スタンダードプラン

¥10,000/月

対象者

生成AIの基礎から学びたい方

  • 1コースのみ受講可能
  • 生成AIツールの活用を一通り学べる実用レベル
  • 生成AI基礎講座の全オンデマンド動画教材へのアクセス
  • 毎週のホームルームライブ配信
無料で始める

プロプラン

¥29,800/月

対象者

複数のコースを受講したい方、より本格的に学びたい方

  • 全コースを無制限で受講可能
  • 仕事や研究ですぐに活用できる応用レベル
  • 生成AI基礎講座の全オンデマンド動画教材へのアクセス
  • 毎週のホームルームライブ配信
  • zoomでの「超初心者向け個別相談会」+「プロへのガチ個別相談会」
  • AIアプリ開発環境の利用(Teleport Studio)
  • キャリア相談・活動領域の拡大支援
無料で始める

オプション

ファミリープラン

¥14,800/月
  • スタンダードプランの機能を
    家族で3アカウントまで利用可能

学生プラン

¥3,000/月
  • スタンダードプランと同様の機能を利用可能
    ※ac.jpドメインでの登録が必要です
AIテクノロジーイメージ

よくある質問

AIを全く触ったことがない初心者でも大丈夫ですか?
もちろんです!初心者向けのクラスが充実しており、ゼロから学べます。
仕事や子育てが忙しくても両立できますか?
週1回のライブ授業+自由にアーカイブの視聴ができるので、自分のペースで進められます。さらに、授業の要点をまとめた「サマリー機能」もあるので、効率よく復習できます。忙しい方でも、空いた時間に学習できます。
授業をリアルタイムで受けられなくても大丈夫ですか?
はい、参加しているクラスの授業は録画され、あとから視聴できます。さらに、授業の要点をまとめた「サマリー機能」もあるので、効率よく復習できます。
途中でも入学できますか?
はい。参加したクラスにはアーカイブの視聴や各種教材が揃っているので、学期の途中で入学された方も安心して学習できます。
修了証はもらえますか?
はい、各コースによっては修了すると、修了証が発行されます。
どのような支払い方法が使えますか?
クレジットカードの利用が可能です。
時間がない場合はどうすれば良いですか?
時間がない場合でも、アーカイブの授業を視聴し、サマリーで内容を把握することで、効率的に学習を進めることができます。おすすめは、週に2時間の確保です。
サポートはありますか?
セナリ学院では、学習中に困ったことがあれば、コミュニティや個別サポートを通じて、いつでもサポートを受けることができます。また、プロコースでは仕事や創作活動に関する具体的なアドバイスを受けられます。